すこやかテラスのブログ
- 2025/02/07
- すこやかテラスのブログ
2月7日(金)No.8 山手すこやかテラス
1/18(土)に「初笑い!山手すこやか寄席」を開催しました。
今年で3回目、恒例になりました山手すこやか寄席。
新しい年のスタートに、初笑いで、「落語」と「マジック」を楽しんで頂きました。
最初は、大学2回生の女御亭抱好喜(おなごてい だいすき)さんによる江戸落語。身振り、手振りのみで何役も演じられ、皆さんをお話の中に引き込んでいました。
次は、マジックHIROさんによるマジック。HIROさんは、寝屋川を拠点に活躍され、マジック教室でも子供から、大人までを指導されています。プロ顔負けの腕前で、皆さんをワクワクさせてくれました。
次は、喜怒家哀楽(きどや あいらく)さんによる上方落語。喜怒家哀楽さんは小学4年生から落語を始め、今は現役の中学校の校長先生で、社会人落語日本一決定戦でチャンピオンになられた方です!
「笑いは健康の元! 笑う門には福来る!」ということで、会場は、笑いに包まれていました。
「落語」といってもすべて同じではなく、江戸で生まれた「江戸落語」・大阪や京都で生まれた「上方落語」があるそうです。江戸落語はじっくり聞かせて笑いを誘うスタイルで、上方落語は音をだして派手に爆笑をとる賑やかなスタイルです。両方を聴き比べてみるのがいいですね。
耳を傾けているといつの間にかクスッと笑っていたり… 爆笑していたり…
機会があればまた聞いてみたいです。
喜怒家哀楽さんは、自治会や老人会、子供会など色々な場所で出前寄席を開催しておられます。 来て欲しい方は連絡してみてくださいね。
最後は、恒例の抽選会でドキドキ(^^)、楽しい時間は幕を閉じました。
終わった後は「来年もやる?」「またやってね~」などのお声をいただきました。
山手すこやかテラスでは今後も様々なイベントを行っていきます。皆様のご参加お待ちしています。