高槻市社協 情報
- 2024/01/04
令和6年能登半島地震について
令和6年1月1日に能登半島地震・津波が発災しました。
亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。・令和6年度能登半島地震災害義援金の受付について
高槻市社会福祉協議会・高槻市では、義援金の受付を下記で行っています。
・本協議会事務所(地域福祉会館:城西町4番6号)
・市役所本館1階 市民課
・富田支所・三箇牧支所・樫田支所※領収書の発行については、本協議会事務所1階総務課受付へお持ちください。
また、本会が運営する市内各すこやかテラス(郡家・春日・富田・山手・芝生)にも募金箱を設置しています。ご協力いただいた義援金については、日本赤十字社・共同募金会を通じて被災県に設置される災害義援金配分委員会へ送金のうえ被災者の支援に充てられます。
ご協力をよろしくお願いいたします。・緊急小口資金(令和6年能登半島地震 特例)貸付実施
令和6年能登半島地震により被災した地域から高槻市内へ避難してこられた世帯に対し、生活費にお困りの方へ緊急小口資金の特例貸付を行います。 → 詳しくはこちら
※1月21日に開催された高槻シティハーフマラソンの会場にて義援金の窓口を設置しました。お寄せいただいた義援金40,522円は、日本赤十字社を通じて被災地へお送りします。ご協力ありがとうございました。
義援金の詳しい内容は、下記のホームページをご覧ください。
- 2023/12/25
移送サービス事業 運転ボランティア新規登録募集中!詳しくは → こちら!
高槻市社協 新着情報
- 2025/04/01
日本赤十字社 義援金・救援金受付について(令和7年4月1日更新) ※2025年ミャンマー地震救援金受付開始
日本赤十字社では、国内義援金・海外救援金の受付をおこなっております。
皆さまの温かいご支援をお願い申し上げます。詳細はこちら(日本赤十字社HP)
↓
https://www.jrc.or.jp/contribution/【国内災害義援金】
1. 令和6年能登半島地震災害義援金
受付期間:
(1)石川県支部 令和 6年 1月 4日~令和 7年 12月26日
(2)富山県支部 令和 6年 1月 5日~令和 7年 12月26日
(3)新潟県支部 令和 6年 1月 9日~令和 7年 12月26日2. 令和6年9月能登半島大雨災害義援金
受付期間:石川県支部 令和 6年 9月25日~令和 7年 12月26日
3. 令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金
受付期間:岩手県支部 令和7年 3月 6日~令和7年 6月30日
【海外救援金】
1.中東人道危機救援金
受付期間:平成27年 4月 1日~令和 8年 3月31日2.バングラデシュ南部避難民救援金
受付期間:平成29年 9月22日~令和 8年 3月31日3.ウクライナ人道危機救援金
受付期間:令和 4年 3月 2日~令和 8年 3月31日
4.2025年ミャンマー地震救援金
受付期間:令和 4年 4月 1日~令和 7年 6月30日
国内義援金・海外救援金は、日本赤十字社への直接納金及び下記窓口にて受付をしております。
【窓 口】 高槻市城西町4番6号 高槻市地域福祉会館1階
社会福祉法人 高槻市社会福祉協議会 総務課【問合せ】 072-674-7496
- 2025/04/01
400mL献血にご協力をお願いします!
現在A・O・B型のご協力が特に必要となっております!ご協力をお願いいたします!
日程は予告なく変更になる可能性があります。予定は随時更新しておりますが、確定日程は、大阪府赤十字血液センターのホームページ「献血バス運行スケジュール」でご確認をお願いいたします。
献血バス運行スケジュール|大阪府赤十字血液センター|日本赤十字社 (jrc.or.jp)
献血基準
お問い合わせ
高槻市献血推進協議会
電話番号:072-674-7496
- 2025/03/31
スマートフォンの使い方や操作方法に関する疑問や不安を解消するために、ボランティア講師による対面での相談を受け付けます。事前の申込は不要で、先着順での受付となります。
スマホの使い方が分からない方はお気軽にご相談ください。日時:毎週火曜日 13時~15時(祝日除く)
場所:高槻阪急スクエア6階 暮らしの総合相談センター
講師グループ
・北摂SITA
・COCO縁側
- 2025/03/25
令和7年度 ハートフル大賞推薦募集
本表彰は、長年にわたりボランティア活動を実践されている個人や団体、学校を表彰し、多くの方にその活動を知っていただくことを目的にしています。
●称賛の対象
市内に居住または通勤、通学しており、長年にわたり、日頃から社会貢献的なボランティア活動を行っている個人、団体ならびに学校●推薦締切
令和7年4月30日(水)必着●称賛の時期
令和7年度タッピーまつり内にて(8月頃に開催予定)詳しくは手引きをご覧ください。
ハートフル大賞 手引き
ハートフル大賞称賛にかかる表彰について(様式第1号)
ハートフル大賞表彰 推薦書・個人(様式第2号)
ハートフル大賞表彰 推薦書・団体(様式第3号)
ハートフル大賞表彰 推薦書・学校(様式第4号)お問い合わせ
高槻市ボランティア・市民活動センター
開所時間 平日:午前9時~午後5時 土曜日:午前9時~正午
場 所 高槻市地域福祉会館 2階(高槻市城西町4番6号)
電 話 072-661-2202
F A X 072-661-2209
※電話、FAX番号をお間違えのないよう、よろしくお願いいたします。
- 2025/03/24
関係団体 新着情報
- 2025/03/10
助成金のご案内
①赤い羽根共同募金助成金
■対象:大阪府内で行う民間社会福祉事業、更生保護事業、その他社会福祉を目的とする
事業を行う法人・団体が、令和8年度(令和8年4月~翌年3月末)に実施する事業■受付:令和7年5月1日(木)~20日(火)
②河原林富美福祉基金助成金(令和7年5月30日(金)まで受付け中)
○ボランティア活動支援事業
■対象:大阪府内にて広域で福祉ボランティア活動を行い、一定の要件を満たす団体が、
令和7年度(令和7年8月~翌年3月末)に実施する事業①②とも、詳しくは大阪府共同募金会ホームページをご覧ください。
問合せ=大阪府共同募金会 TEL:06-6762-8717 FAX:06-6762-8717
Eメール:ai-kibou@akaihane-osaka.or.jp (件名に「助成金の申請について」と明記してください)
- 2025/02/23
高槻市民間社会福祉施設連絡会 高齢福祉部会主催イベントを開催します!
《開催日時》
令和7年3月25日(火)
第1部(小学生対象) 10時00分~11時40分頃
第2部(中学生以上対象) 13時30分~15時10分頃
※申込順 各回定員30名
《開催場所》
高槻城公園芸術文化劇場 南館地下1階 中スタジオ1(高槻市野見町6-8)
《イベント内容》
VRを活用する認知症体験型講座 認知症のご本人へのインタビューや、認知症VR(バーチャルリアリティー)のテクノロジーなどを使って、その思いや考えを知り、本人が見えている世界を疑似体験できる講座です。認知症とともに生きるご本人のリアルな声を聞いていただき、「共生社会」について一緒に考えてみませんか。
《対象者》
認知症について学びたい高槻市に在住・通学・通勤者
《申込》
下記の二次元コードもしくはURLよりお申込みください。
※3月3日(月)9時~申込開始
第1部 小学生対象
< https://forms.gle/KbuYH97pzstGavGu5 >
第2部 中学生以上対象
< https://forms.gle/dPNaYshkagkChAuz6 >
《問合せ先》
主催 :高槻市民間社会福祉施設連絡会 高齢福祉部会
後援 :高槻市/高槻市社会福祉協議会
問合せ:高槻市民間社会福祉施設連絡会 事務局(高槻市社会福祉協議会内)
072ー674-7494
《高槻市民間社会福祉施設連絡会HP》
詳細チラシはこちらから ↓
- 2025/01/22
■2025年合同就職説明会 たかつき福祉就職フェア
対象者:福祉施設での就職を希望している学生・求職者
日 時:令和7年3月16日(日)10:00~13:30
場 所:高槻城公園芸術文化劇場 北館3階 会議室(レセプションルーム)
参加費:無料
問合先:高槻市民間社会福祉施設連絡会事務局(高槻市社会福祉協議会 地域共生推進課内)
072-674-7494
詳細は高槻市民間社会福祉施設連絡会のホームページをご覧ください。
- 2024/10/01
ゆうあいセンターにて「つどい」を開催します!
開催期間は令和6年10月~令和7年2月までの、毎月第3・4水曜日です。
参加希望される方は、直接ゆうあいセンター(072-672-0267)までお申込みください。
- 2024/05/25
ごきぶりホウ酸団子づくりを開催します
身近な材料を活用したホウ酸団子の作り方を学びます。
対象 市内在住の方(先着20名)
日時 令和6年6月25日(火)13時30分から15時
場所 地域福祉会館3階 研修室
住所:城西町4-6(社会福祉協議会事務所(北棟)の3階)
参加費 無料
申込期間 令和6年6月3日(月)~13日(木)
申込方法 電話または窓口にて(TEL 674-7684)
ブログ
- 2025/03/27
- 2025/03/21
- 2025/03/17
- 2025/03/03
- 2025/02/05